コレクトウェルは、
食べる喜び、楽しさ・幸せをもう一度感じてほしい
という思いから生まれました。
嚥下障害治療に取り組む、
リハビリテーションスタッフ、介護者、要介護者のご家族、要介護者
の方のために、嚥下訓練や摂食をサポートする、頭頚部ポジショニング用下あご保持具です。
目次
嚥下障害の治療に取り組む、リハビリテーションスタッフの困りごと
嚥下評価を行う上で、VF検査の重要性は高まる一方です。
①VF検査時に、患者さんがグラついたり、すぐに姿勢が崩れたりするので、頭頚部の姿勢が決まらない。
②VF検査で得た良姿位を直接嚥下訓練時に容易に再現できない。
③患者様の頭を片手で支えて嚥下訓練すると、並行して頸部聴診ができない。腕がもう一本あったらな。
④訓練スタッフが変わると、ポジションの再現に困る。
⑤嚥下障害が治癒して退院された方は、在宅でどんな嚥下姿勢をされているのか心配。
このようなお悩みや困りごとを抱えておられるスタッフは沢山おられるのではないでしょうか?
頭頚部ポジショニングに、どうぞコレクトウェルをお試しください。
在宅介護を受ける方や在宅介護に取り組む方のお悩みとは
介護を受ける方から
1.良姿位で食べることを促され続けると、食事が楽しくない。
2.食べている間についつい姿勢が崩れてしまう。
3.同じ姿勢になるように気を付け続けると疲れてしまう。
4.何度言われても良い姿勢が取れない自分が嫌になる。
介護者から
5.姿勢を維持するように言い続けるのはつらい。
6.ついつい声を荒げてしまう、そんな自分が嫌になる。
このようなお悩みを抱える介護者や被介護者の方は沢山おられるのではないでしょうか?
コレクトウェルを試してみませんか。コレクトウェルは姿勢調整の優れものです。
嚥下障害とは?
嚥下障害とは、「食べ物が飲み込みづらくなる状態」のことを言います。
※「嚥下(えんげ)」とは、食べ物を口の中で噛み砕き、飲み込みやすくしてから食道を通して胃に送ること。
高齢になり、飲み込むための筋肉が衰えてしまい、嚥下障害になってしまうことがあります。
特に食べたものが気管に入ってしまうことが多々あります。
その場合、むせや、最悪の場合は肺炎を起こして命を落とすこともあります。
嚥下障害が引き起こす症状
嚥下障害が引き起こす症状としては、
- 食事中にむせてしまう
- 食事をすることに疲れてしまう
- 硬いものが食べられなくなってしまう
- 栄養不足になりやすい
- 窒息してしまう
といったものが挙げられます。
特に食べたものが気管に入ってしまうことが多々あります。
その場合、むせや、最悪の場合は肺炎を起こして命を落とすこともあります。
また、飲み込む力が衰えてしまうことで硬い食べ物を避けてしまい、顎の力の低下や、必要な栄養を十分に取れなくなってしまうこともあります。
嚥下機能の低下から、様々な症状を引き起こす可能性があるため、早期から対策することが必要です。
コレクトウェルは頭頚部姿勢、特に顎引き嚥下姿勢を無理なくキープする装具
顎引き嚥下姿勢が嚥下障害のすべてを解決するわけではありません。
しかし、アゴ引き嚥下が有効な方では、姿勢調整という簡単極まりない方法で嚥下問題をクリアすることができます。
コレクトウェルを装着することで、食事中や訓練中に嚥下姿勢を保持することが可能となるのです。
装具の左右の高さを変えることや頭部を回旋することなどで、健側に食塊を誘導できることも確認しました。
※日本摂食嚥下リハビリテーション学会 訓練法のまとめ(2014年版)より一部改変
コレクトウェル装着時のイメージ
安定した嚥下姿勢を保持することは、患者さん、特に高齢の方にとっては大変な労働です。
コレクトウェルは、下あごを支えることで患者さんをアシストすることができます。
前屈や後屈しすぎることなく、嚥下しやすい最適な頭頚部姿勢に調整することができます。
姿勢調整に気を取られることなく、患者さんは楽しく食事をすることができることでしょう。
在宅介護を受ける方や在宅介護に取り組む方のお悩みは、解消されるでしょう。
リハビリテーション科勤務の言語聴覚士様へー2例のVF検査例
コレクトウェルはVF検査からの併用をお薦めします。
VF検査時にコレクトウェルを装着し、最適な頭頚部位置を決めます。
この時の頭頚部位置に合わせてコレクトウェルを調整します。
嚥下訓練時にコレクトウェルを装着して最適な頭頚部姿勢を再現すると、、、
ハンズフリー →
食事介助と並行して頸部聴診が可能に→
他のスタッフやご家族と姿勢情報の共有が可能に→
食事中に徐々に現れる首下がりの防止
※ご自身で頭を支えられない方や拘縮で頭が傾いている方は、コレクトウェルの適用ではありません。 筋緊張で頭が傾いている方は、PT職の介入が必要です。
VF検査例1
誤嚥性肺炎で入院、1ヶ月経管栄養、肺炎後廃用、摂食嚥下障害の高齢男性 簡易嚥下検査で嚥下応答遅延→VF検査施行
左から、00:00:00→00:05:67→00:08:10
コレクトウェルを装着し30度リクライニングで間接+直接嚥下訓練施行
2週間後のVF 咽頭内直接流入で嚥下反射が惹起され、嚥下時間が短縮
左から、00:00:00→00:01:11→00:01:80
VF検査例2
誤嚥性肺炎で入院、経管栄養5ヶ月の高齢女性 頸部後屈+舌根部沈下あり
初回VF 咀嚼運動障害+早期咽頭流入
左から、00:00:00→00:03:86→00:04:62→00:09:95
コレクトウェルを装着しての嚥下リハ1ヶ月後のVF 後屈、舌根沈下が改善 嚥下惹起遅延あるも喉頭侵入(-) 経口摂食が開始となった
左から、00:00:00→00:00:23→00:01:33→00:02:33
コレクトウェルは頭頚部姿勢をキープするための装具
嚥下障害のある方にとって食事中(訓練中)にずっと適切な頭頚部姿勢を維持することはた易いことではない、と思いませんか?
- 訓練時に頭部の位置や保持でお悩みのST様に
- 嚥下訓練時に患者様の頭部を手で支えて両手がふさがってしまうST様に
- 他スタッフとのポジショニングの共有でお悩みのST様に
コレクトウェルはリハビリテーション医が「頸部前屈位を保持するため」に考案した嚥下障害者用の装具です。
咽頭期の嚥下障害に対して顎引き嚥下が有効と言われています。
しかし、顎引き姿 勢を食事や訓練終了まで保持することは、患者様にとって容易なことではありません。
お困りごとへの回答
①VF検査時にコレクトウェルを装着すると、頸部位置の固定ができることから良姿位の確認が容易になります。
②VF時の良姿位をコレクトウェルの形状として再現することができます。
③コレクトウェルで姿勢を保持するので、ハンズフリーとなります。片方の手で摂食介助し、空いた手で頸部聴診ができます。
④コレクトウェルの形状でポジションの再現が可能ですので、他のスタッフと簡単に共有ができます。
⑤退院時に、その患者様用に調整したコレクトウェルをお持ち帰りいただくと、在宅で良姿位を再現することができます。
嚥下障害のある方にとって食事中(訓練中)にずっと適切な姿勢を維持することは容易なことではありません。
コレクトウェルを装着すると、嚥下姿勢を安定化させることができます。
VFでの嚥下評価や嚥下訓練時に、コレクトウェルをおためしください。
現役の言語聴覚士の先生がコレクトウェルを使われた感想をブログで紹介しています。
リンクのリハアプリを是非ご覧ください。
コレクトウェルが支持される3つのポイント
1.使い心地が良い
クッション性の良いスポンジチューブでカバーしているため、肌触りも優しく、装着時の痛さや窮屈さが軽減。
また、弾性がある構造のため、頭の動きに合わせた下あご運動が可能です。
2.保持性が良い
チューブは、要介護者に合わせて手で調節できるしなやかさ。
体型に合わせた摂食姿勢を保持する適度な強度があるため、食事の際に適切な姿勢を保持します。
3.使い勝手が良い
装着や取り外しはマジックテープでワンタッチ。
ストレスなく、簡単にお使いいただけます。
コレクトウェルの装着方法
ステップ1
マジックテープを外し、首の後方から装着します。
ステップ2
コレクトウェルの下部肩に掛け、肩線に沿わせます。
肩掛け部分は、体型に合わせて成型できるので、身体が厚い方も痩せ気味の方もご使用いただけます。
ステップ3
あご下を、軽度前屈位を保てる高さに調節します。
下あごが軽く動くスペースを作ります。
首の長さに合わせて高さを調節できます。
コレクトウェルをご使用された喜びの声
直接嚥下訓練時に使用
・VF検査
・リクライニング30度で直接嚥下訓練(トロミ水)が開始されましたが、改善が認められませんでした。
▼コレクトウェル装着後▼
- 嚥下運動が容易にできるように
- リクライニング不要となり、通常の車いす座位で 充分量の食物摂取が可能に
介護施設居住の認知症高齢女性
・終日ベッド上で過ごし、食事のみ車いすで食堂に 移動し、自力で摂食。
・座位保持疲労による頻呼吸(>30/分)のため、 むせ・咳こみが起こり、食事量が減少(1⁄4量以下)し、 食事時間も長く(60分)なりました。
▼コレクトウェル装着後▼
- コレクトウェルで頭部が支えられ、 食事時の疲労が軽減
- むせ・咳こみが無くなった
- 食事時間が短縮、完食できるように
在宅で介護・看護を受ける 筋萎縮性側索硬化症の高齢女性
・頭部が後傾し、あごが下がり、常時開口でした。
・摂食時に口角から食物が漏れるため、 介助者がその都度口角を押さえていました。
・むせ・咳こみがありました。
▼コレクトウェル装着後▼
- 頭頚部の位置が改善し、あご下りが解消し、口が閉じた
- 摂食時の口角からの漏れも解消し、 むせ・咳こみがなくなった
- 嚥下がスムーズになった
二度目の脳梗塞後3年、誤嚥性肺炎で入院された高齢男性
・左半身と頸部に強い屈曲があり、眼球右方偏移、発語障害もありました。
・摂食は、全介助でした。
▼コレクトウェル装着後▼
- 体幹の左方偏移が緩和
- 骨盤位の捻転程度が軽減
- 経口摂取が自立
リウマチ様関節炎/発熱で入院された老人性アミロイドーシスの女性
・認知症と一過性の意識障害、軽度の頭下がりがありました。
・二ヶ月前より歩行障害と摂食障害を来していました
▼コレクトウェル装着後▼
- 座位から車いすでの姿勢保持が可能に
- 3ヶ月後に自立摂食
- 息子さんを認識して、名前で呼びかけ
- 日常生活活動度5点で施設に退院
コレクトウェルの仕様
S | M | L | |
頚囲 | 〜37cm | 〜41cm | 41cm超 |
重量 | 約60g | ||
素材 | チューブ:発泡ニトリルゴム ベルト:ネオプレーン |
※頚囲(けいい):のどぼとけの下の首の周りの長さです。
お使いいただく際の注意点
あご下は、こぶしが縦に入るくらいの高さに調整してください。
消毒は、消毒用のアルコールをお使いください。
個別の調整が必要な装具ですので、使い回しはお控えください。